ピラティスイントラのあるある、チェアの養成を終えても避けてしまうエクササイズ:クロスオーバーレッグプレス

pilates chair exercise crossover press

目次

全身のインナーマッスルを直ぐに使いたいならこのエクササイズ!

A:先生、今さらですが、チェアは難し過ぎてお客様に全然使ったことがありません
J:エクササイズの数は多くありませんが、ピラティス初心者でもできるエクササイズはありますよ! A:先生はレッスン何回目のお客様に行いますか?
J:基本、初めての方にも使っていますよ、レッスン最後の立位のエクササイズでは、クロスオーバーが教えやすいと思います。

シングルレッグプレススタンディングとフットプレスオンロングボックスの文章で、2つのポイントをお伝えしました。 立位の重要性についてと、1時間のレッスンの中で必ず立位のエクササイズを一つ以上入れましょうということです。ピラティス初心者や高齢者、障害をお持ちの方にも立位の動きを取り入れるべきでしょうか? 答えは...

------------------目次------------------

クロスオーバーはどんな動き?

クロスオーバーのチェックポイント?

クロスオーバーは誰でもできる?

クロスオーバーの指導ビデオ

----------------------------------------

クロスオーバーはどんな動き?

A:先生、クロスオーバーは膝の動きですか?
J:見た目は膝の屈曲かもしれませんが、股関節の動きですよ!
A:股関節ですか... それでは、動きを確認しましょう! スタートポジション:チェアの横に身体は一直線の立位。

------------------more------------------

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

すべての記事が読み放題、年間会員のお悩みにお答えします!

>>>プレミアム会員登録🥰 

  • All
  • myofascia
  • o脚
  • お悩み
  • コア
  • シニア
  • スタビリティ
  • ニュートラル
  • ピラティスイントラ入門
  • ピラティスキャデラック
  • ピラティスチェア
  • ピラティスマシン
  • ピラティスマット
  • ピラティスリフォーマー
  • プログラミング
  • マタニティ
  • モビリティ
  • 上肢
  • 下肢
  • 中級
  • 回旋
  • 立位
  • 筋膜
  • 股関節
  • 肩甲骨
  • 胸椎
  • 脊椎
  • 腹腔内圧
  • 試験対策
  • 試験対策、下肢
  • 運動制御
  • 運動学習
  • 集客
  • 骨盤

You cannot copy content of this page