テキストの順番は後ろでも初心者がやるべきリフォーマーエクササイズ?レッグサークルズ

reformer essential exercise leg circles

目次

実はレッグサークルズは思っているよりできていません

A子:先生、お客様の股関節の可動域はなかなか大きくなりません…
J:フットワークとセカンドポジションはどんな感じですか?
A子:結構安定していると思いますが…レッグサークルズも大きく回れますが、硬いままです
J:なるほどね

「XXの動きは大きく動けています、でも関節は硬い」これはよくあるお悩みではないでしょうか。特にダンサーやアスリートのお客様のあるあるです。レッグサークルズもそのエクササイズのうちの一つです。脚を大きく開いて回せるのに、股関節は硬いままです。 見た目には大きく開けますが、それは本当に股関節の動きでしょうか?筋肉を正しくイーセントリックとコンセントリックで収縮していますか?もしこの2つの収縮が正しくできているなら、股関節の可動域は自ずと広がっていくはずです。そこで今日はレッグサークルズについての話をしていきたいと思います。

------------------目次------------------

なぜ練習し続けても股関節は硬いまま?

レッグサークルズで股関節から動いてないのは?

レッグサークルズを行う前には?

レッグサークルズの指導ビデオ

----------------------------------------

なぜ練習し続けても股関節は硬いまま?

J:レッグサークルズが正しくできでいるかどうか、どのように判断していますか?
A子:うーん…ぶん回し運動ができているか?

これまでずっと強調し続けてきたこと、エクササイズが上手くできているかどうかの指標:スタートポジションをきちんと作り、スタビリティ...

------------------more------------------

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

すべての記事が読み放題、年間会員のお悩みにお答えします!

>>>プレミアム会員登録🥰 

  • All
  • myofascia
  • o脚
  • お悩み
  • コア
  • シニア
  • スタビリティ
  • ニュートラル
  • ピラティスイントラ入門
  • ピラティスキャデラック
  • ピラティスチェア
  • ピラティスマシン
  • ピラティスマット
  • ピラティスリフォーマー
  • プログラミング
  • マタニティ
  • モビリティ
  • 上肢
  • 下肢
  • 中級
  • 回旋
  • 立位
  • 筋膜
  • 股関節
  • 肩甲骨
  • 胸椎
  • 脊椎
  • 腹腔内圧
  • 試験対策
  • 試験対策、下肢
  • 運動制御
  • 運動学習
  • 集客
  • 骨盤

You cannot copy content of this page