マットのキャットは初心者からも出番が多いですがキャデラックでのキャットはなぜやらないの?

essential cadillac exercise cat

目次

バレル仕様など工夫しながらマットでのキャットは行うのに、キャデラックのキャットはなぜやらないの?

A子:以前ピラティス初心者(始めたばかり)のお客様にキャデラックのキャットを提供したところ他のインストラクター達に驚かれたことがあります。ピラティス初心者のお客様にはキャデラックのキャットは難しいと思うのでキャットをするなら先ずはマットからスタートすべきと指摘されたことがあります。
J:そうなのですか?!なぜ皆さまキャデラックのキャットは難しいと言うのでしょうか?
A子:プッシュスルーバー(以下、バー)の扱いが難しいからだと思います…。
J:確かにピラティスを始めたばかりの方にとっては、バーが動くので難しく感じるかもしれませんね。それからシーケンスが長かったり、自分の動きがどうなっているのかが分からなくなったりするというのはありますね。 ですがこのキャデラックでのキャットは、脊柱、股関節、肩関節を満遍なくあらゆる方向に使って動ける良いエクササイズなので早い段階から取り入れたいエクササイズですよ!
A子:そうなのですね!キャデラックのキャットについてもっと知りたくなりました。
J:では一緒に確認していきましょう!

------------------目次------------------

キャデラックキャットはどんな動き?

キャデラックキャットの動きの観察ポイントや修正について

マットのキャットとの相違点


キャットの指導ビデオ

----------------------------------------

キャデラックキャットはどんな動き?

・スタートポジション:正座で骨盤脊柱ニュートラル、両手はバーを持つ
・スタビリティ:アーティキュレーション中の脊柱、ヒンジの時の脊柱骨盤ニュートラル、、大腿骨上での骨盤、肩甲骨
・モビリティ: ...

------------------more------------------

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

すべての記事が読み放題、年間会員のお悩みにお答えします!

>>>プレミアム会員登録🥰 

  • All
  • myofascia
  • o脚
  • お悩み
  • コア
  • シニア
  • スタビリティ
  • ニュートラル
  • ピラティスイントラ入門
  • ピラティスキャデラック
  • ピラティスチェア
  • ピラティスマシン
  • ピラティスマット
  • ピラティスリフォーマー
  • プログラミング
  • マタニティ
  • モビリティ
  • 上肢
  • 下肢
  • 中級
  • 回旋
  • 立位
  • 筋膜
  • 股関節
  • 肩甲骨
  • 胸椎
  • 脊椎
  • 腹腔内圧
  • 試験対策
  • 試験対策、下肢
  • 運動制御
  • 運動学習
  • 集客
  • 骨盤

You cannot copy content of this page