ピラティスマットの養成は終わっても、見るポイントやキューイングがさっぱり分からないイントラへ⑦

pilates mat exercise 7

目次

ここでしか学べない:マットピラティス指導者ための完全攻略

「マット養成は終わったのに、どうやって教えたら良いか分からない」
「グループレッスンのキューイングはいつも同じ言葉しか出てこない」
「何を先に修正すれば良いか分からない」
「同じエクササイズを半年以上続けても、動きが上達しない」
「マシンコースにも進みたいのにマットだけでもう精一杯」 などなど...

ピラティスインストラクター1年生によくあるお悩みです。しばらくマットエクササイズにもっと向き合うインストラクター達のために、マットピラティスの初級と中級エクササイズをまとめてみました。 文章は4つの部分に分けられています。

1、エクササイズの紹介とそのスタビリティ/モビリティ
2、スタートポジションの取り方、意外とこの部分はルーズになりやすいのでしっかり確認を
3、シーケンスの順番は意識させるべき順番
4、フォーカスは最後のチェックリストとして、足りない部分がないかのチェックです

これらの順序を踏まえて、見る目や指導力アップに繋げていきましょう! エクササイズ指導紹介は7回のシリーズとなっています。 7回目はseal!少しつづ前に進んでいきましょう!しばらくマットエクササイズに触れていないマシンインストラクターさん達もぜひ復習してみてくださいね〜 

------------------目次------------------

seal

side bend

push up

----------------------------------------

seal

どんな動き??

脊柱の均等的な屈曲、股関節外旋したまま重心移動

スタートポジションの取り方:体育座りから脚を開き坐骨の後ろに重心を乗せる ...

------------------more------------------

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

すべての記事が読み放題、年間会員のお悩みにお答えします!

>>>プレミアム会員登録🥰 

  • All
  • myofascia
  • o脚
  • お悩み
  • コア
  • シニア
  • スタビリティ
  • ニュートラル
  • ピラティスイントラ入門
  • ピラティスキャデラック
  • ピラティスチェア
  • ピラティスマシン
  • ピラティスマット
  • ピラティスリフォーマー
  • プログラミング
  • マタニティ
  • モビリティ
  • 上肢
  • 下肢
  • 中級
  • 回旋
  • 立位
  • 筋膜
  • 股関節
  • 肩甲骨
  • 胸椎
  • 脊椎
  • 腹腔内圧
  • 試験対策
  • 試験対策、下肢
  • 運動制御
  • 運動学習
  • 集客
  • 骨盤

You cannot copy content of this page