[ショートボックスシリーズ]リーンの動きが見抜けず、伝えるべきことや修正が上手くいきません

reformer intermediate exercise: lean

目次

リーンの正解が何かわからず、腕ばかりで何とかしようとしていませんか?

A子:リフォーマー中級に入り、リーンが出てきていざ動いてみると、一体が何が正解なのかわからなくて、特にリーンの状態の時...
J:確かに中級に入りショートボックスシリーズのリーンでは一気に難しく感じるかもしれませんね。
A子:リーンの動きについてテキストの説明に書いていることはわかりますが、いざ動いてみるとわからなくなります。
J:それではリーンについて動きを整理しながら一緒に確認していきましょう!

------------------目次------------------

ショートボックスリーンの動きについて

リーンの観察すべきところ

リーンの修正ポイント

リーンができるためには何を練習したら良い?

リーンの指導ビデオ

----------------------------------------

ショートボックスリーンの動きについて

スタートポジション:座位で骨盤脊柱ニュートラル、肩関節屈曲、肩甲骨上方回旋、足関節背屈
スタビリティ:リーン中の上体、回旋時の脊柱(胸椎回旋)、肩甲骨
モビリティ:股関節伸展、胸椎の回旋 (動き) 

吸:胸椎回旋
吐:胸椎の回旋で上体保ったまま、股関節伸展(リーン)
吸:胸椎回旋を...

------------------more------------------

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

すべての記事が読み放題、年間会員のお悩みにお答えします!

>>>プレミアム会員登録🥰 

  • All
  • myofascia
  • o脚
  • お悩み
  • コア
  • シニア
  • スタビリティ
  • ニュートラル
  • ピラティスイントラ入門
  • ピラティスキャデラック
  • ピラティスチェア
  • ピラティスマシン
  • ピラティスマット
  • ピラティスリフォーマー
  • プログラミング
  • マタニティ
  • モビリティ
  • 上肢
  • 下肢
  • 中級
  • 回旋
  • 立位
  • 筋膜
  • 股関節
  • 肩甲骨
  • 胸椎
  • 脊椎
  • 腹腔内圧
  • 試験対策
  • 試験対策、下肢
  • 運動制御
  • 運動学習
  • 集客
  • 骨盤

You cannot copy content of this page