ピラティスイントラのあるある、避けている初級エクササイズ:マットのサイドレッグリフトシリーズ

mat exercise side leg lift series

目次

矢状面の動きのマスターになるには前額面のエクササイズも必要?

A:先生、体の屈曲の動きが全然上達しません…伸展も練習しましたけど…
J:もしかして、屈曲と伸展しか練習してないのですか?
A:3つの基本面のうち、矢状面が簡単だと思ったので先に矢状面だけ練習しています
J:屈曲伸展の動きが少し上手くできるようになったら、前額面の練習にも進んた方がいいですよ!

前額面の動きは難しいですが、早めの段階でプログラミングに取り入れたいです。 前額面の動きが上手くできるためには腹筋と伸筋のバランスが非常に大事です。バランスが取れなければ、身体の一直線は永遠に取りにくいままです、特に横向きと立位です。 マットエクササイズの中で前額面の動きは少ないですが、その中でも一番紹介しやすい(皆様も一番避けている)サイドレッグリフトシリーズについて話していきたいと思います。

------------------目次------------------

サイドレッグリフトシリーズのスタートポジションは?

サイドレッグリフトシリーズはどんな動き?

サイドレッグリフトシリーズのチェックポイント

サイドレッグリフトシリーズの指導ビデオ

----------------------------------------

ソーはどんな動き

J:A子さんだけではありませんよ、皆んなサイド系の動きを避けていますね…
A:できるような気がしないので…
J:意外とスタートポジションを「作れていない」だけですよ?
A:スタートポジションを作る?

サイドレッグリフトシリーズの1〜5番までの脊柱と下肢は同じです。骨盤と脊椎ニュートラルで横向き、両脚を内転パラレルです。つまり体の正面からも側面からも、どちらから見ても一直線です。 マット養成でのあるあるですが、自分の向いてる方向しか観察していません。お客様の正面は確認しましたが、...

------------------more------------------

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

すべての記事が読み放題、年間会員のお悩みにお答えします!

>>>プレミアム会員登録🥰 

  • All
  • myofascia
  • o脚
  • お悩み
  • コア
  • シニア
  • スタビリティ
  • ニュートラル
  • ピラティスイントラ入門
  • ピラティスキャデラック
  • ピラティスチェア
  • ピラティスマシン
  • ピラティスマット
  • ピラティスリフォーマー
  • プログラミング
  • マタニティ
  • モビリティ
  • 上肢
  • 下肢
  • 中級
  • 回旋
  • 立位
  • 筋膜
  • 股関節
  • 肩甲骨
  • 胸椎
  • 脊椎
  • 腹腔内圧
  • 試験対策
  • 試験対策、下肢
  • 運動制御
  • 運動学習
  • 集客
  • 骨盤

You cannot copy content of this page