ピラティスイントラのあるある、修正ポイントが多い??サイドスプリッツシリーズ

pilates reformer exercise side splits

目次

サイドスプリッツシリーズの簡単な修正の順番とは?

サイドスプリッツの指導中に、修正点が多すぎてどこから着眼すれば良いのか、正しくエクササイズを理解できてなかったなどの声を聞きました。 また、お客様へ上手く指導できず、リフォーマーのアダクターストレッチやマットのサイドレッグシリーズで股関節の前額面の動きは入れてるからレッスンであまり入れてないなどと言う驚きの声も聞きます。 二足歩行の動物である私たちにとって、サイドスプリッツシリーズはとても素晴らしいエクササイズです。ぜひ上手く指導できるようになりましょう!

------------------目次------------------

サイドスプリッツの動きとは??

サイドスプリッツの観察ポイントは??


どんな人にするエクササイズ??

サイドスプリッツの指導ビデオ

----------------------------------------

サイドスプリッツの動きとは??

サイドスプリッツシリーズの指導が難しく、上手にお客様に伝えられない、修正ができないと言った声を聞きます。 まず簡単に、サイドスプリッツシリーズ7つの動きを確認していきましょう。
①アダクション 骨盤脊柱ニュートラル、重心は前額面の真ん中のまま、股関節の外内転 (外転フォーカス)
②アブダクション 骨盤脊柱ニュートラル...

------------------more------------------

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

すべての記事が読み放題、年間会員のお悩みにお答えします!

>>>プレミアム会員登録🥰 

  • All
  • myofascia
  • o脚
  • お悩み
  • コア
  • シニア
  • スタビリティ
  • ニュートラル
  • ピラティスイントラ入門
  • ピラティスキャデラック
  • ピラティスチェア
  • ピラティスマシン
  • ピラティスマット
  • ピラティスリフォーマー
  • プログラミング
  • マタニティ
  • モビリティ
  • 上肢
  • 下肢
  • 中級
  • 回旋
  • 立位
  • 筋膜
  • 股関節
  • 肩甲骨
  • 胸椎
  • 脊椎
  • 腹腔内圧
  • 試験対策
  • 試験対策、下肢
  • 運動制御
  • 運動学習
  • 集客
  • 骨盤

You cannot copy content of this page