頸椎についてディープな話!ピラティスインストラクターのマスターへの知っておくべきこと
A子:先生、コースで五原則の胸郭を学びましたが「頭と首の配置について」がよくわかりません。
J:頭と首の配置についてを理解することは難しいですが、あらゆる状態の時も頭の位置は重要です
スタートポジションの頭の位置はもちろんのこと、エクササイズの途中の首のコントロールもすごく大事です
A子:そう!動いている時、頭と首の関係性がイマイチわからない...
J:なるほどね、もう一度頭と首の配置を洗い直しましょう!
-------------目次------------
1、頚椎の役割とは?
2、首と頭の配置とは?胸椎の屈曲と伸展
3、首と頭の配置とは?胸椎の側屈と回旋
4、首と頭の配置とは?脊椎のlean
-------------------------------
頚椎の役割とは?
首は一日中で1時間の間に約600回動いてます。目が覚めている時だけに関わらず、夜の間寝っている時も動いています。そして頚椎の可動域は大きいです。屈曲は25°だけですが、伸展は85°まで出来ます。回旋は片側50°、側屈は40°もあります。それは視野を確保するためです。いつでも身の周りのことがしっかりと見える構造になっています。
ですが、可動域が大きい反面コントロールが難しいです。abprepするとき、上体を起こした際に首のコントロールができている...
-------------------more-------------------
この記事は有料会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。
すべての記事が読み放題、年間会員のお悩みにお答えします!