すべてのPilates Loverの皆様へ
私がこれまで経験してきたインストラクター向けのレッスンの中で感じた、”インストラクターに不足している要素や、普段抱えているお悩み”に、どのように向き合い、解決していけば良いのかをまとめたサイト「Pilates Lover/online lab+」を立ち上げました。
すべてのピラティスインストラクター、ピラティス以外のメソッドに従事されている方々とも互いに考え、皆様がより良いセッションをされることを願いつつ、さらに「Pilates Lover(ピラティス愛好者)」が増えていくことに邁進してまいります。
Pilates loverの学習の仕組み
皆様のお客様は、年齢、性別、体型、身体の動かし方、全てが違います。ですがどのお客様も目指したい正しい姿勢と動きは1つです。
姿勢改善し、痛みの軽減、希望のボディメイク等を提供するために必要な事は正しく動くこと繰り返します。
皆様は正しい動きを把握し、お客様が理解できる説明ができていますか?
レッスン中のお客様の動きは、正しい動きと比べてどう動いていますか?何が足りなくて、どこが動き過ぎか見えますか?
インストラクターが、身に付けたいチカラは以下の3つと考えます。
💡養成コース、ワークショップ、日々の学習で得た知識で「正しい動きを知る」こと。
💡目指したい正しい動きと、お客様の動きがどう違うかを見極める「見る目を養う」こと。
💡正しい動きを引き出す為に、どこをどう動かしてもらうか「修正力を上げる」こと。
これまでのPilates lover/online labプラスの内容も、更にシンプルに見たい情報を引き出しやすいようにまとめました。
「見る目を養う」、「修正力を上げる」、「正しい動きを知る」どのポイントからでも、向き合っていただけます。
ピラティスインストラクター
マスターになる為の「13 レッスン」
How to became a master pilates instructor
ピラティスラバーの声
あなたの目的はどちらですか?
あなたの学習スタイルに合ったプランでピラティススキルアップをはじめましょう。
どちらも文章と動画を見放題、機能制限一切なしでご利用いただけます。
気になるカテゴリーから探しましょう!
- All
- 13レッスン
- お悩み
- キャデラック
- チェア
- バレル
- マット
- リフォーマー
- 有料
- 機能解剖
「比べてみよう」:マットのロールアップ、キャデラックのロールダウンとチェアのキャットスタンディング
明日から使える:中級エクササイズを教えられないピラティスインストラクター必見
ベテランイントラも避けてしまう中級エクササイズ:キャデラックのプッシュスルーオンストマックウィズバックエクステンション
3ヶ月以上ピラティスを継続しているのに胸椎はガチガチのまま?呼吸の仕方を間違えてる?呼吸を整えると無駄な力も要らなくなる?
ピラティスインストラクター必修の13レッスン:Lesson4コア、スタビリティ、モビリティ
ベテランイントラも避けてしまう横向きエクササイズ:チェアのサイドベンド
18年見て分かった最初の壁:ピラティスインストラクターの観察力
ピラティスマットの養成は終わっても、見るポイントやキューイングがさっぱり分からないイントラへ⑦
アナトミートレインのアームラインAL腕線とは?その①
肘過伸展について、肘過伸展と分かっていても放置していませんか?
ピラティスマシンの扱いが苦手なイントラ必見:5秒以内で身体の癖を見つけられるエクササイズ:リフォーマーでのセカンドポジション
ピラティスマットの養成は終わっても、見るポイントやキューイングがさっぱり分からないイントラへ①
9割のイントラが避けているエクササイズ、意外と簡単にできる:キャデラックのアームズバックワード
明日からお客様に提供できる:リフォーマーの🐸フロッグ🐸は、なぜパラレルに戻ってしまう?
9割のイントラが避けているエクササイズ、意外と簡単に出来る:マーメイドウィズローテーション
ピラティスイントラのあるある、失敗しがちな中級エクササイズ:キャデラックのプッシュスルーオンフィート
【ピラティスイントラのお悩み一位】側弯のアプローチとエクササイズについて
ピラティスインストラクター必修の13レッスン:Lesson7 STOTT PILATES原則について詳しく知りたい=胸郭
単なるインスタ映えではなく:全身連結が必要なチェアのスプレッドイーグル-フェイシングチェア
自分の足で立つために必要なのは筋肉だけではない?固有受容器感覚について
ニーリングエクササイズの完全攻略:中級リフォーマーのチェストエクスパンション
イントラの勘違い第3位:自分のキューイング、本当にお客様に伝わってる?
ピラティスイントラのあるある、失敗しがちな中級エクササイズ:リフォーマーのスタッグ
筋膜と迷走神経:内側から治癒する
マシンピラティスのティーチングをマスターする秘訣!リフォーマーのストマックマッサージ
[ショートボックスシリーズ]リーンの動きが見抜けず、伝えるべきことや修正が上手くいきません
マットエクササイズのティーチングをマスターする秘訣!なんとなく取りがちな四つん這いついて
ピラティスイントラあるある、誰もがハマる落とし穴:側弯のピラティスの勘違いまとめ
ピラティスマットの養成は終わっても、見るポイントやキューイングがさっぱり分からないイントラへ③
全然変化しない背骨も柔らかくなる?胸椎ガチガチさんの攻略
ベテランイントラも避けてしまいがち:チェアのフロッグフロントとバック
ピラティスイントラのあるある、避けているエクササイズ:マットのスイミング初級と中級
腕が苦手!イントラ必見:リフォーマーのフロントローイングは実は難しくない
ピラティスイントラのあるある、避けている初級エクササイズ:マットのサイドレッグリフトシリーズ
呼吸が苦手なピラティスイントラ必見:養成コースで勉強できない内容『腸腰筋と呼吸』
ピラティスイントラのあるある、修正ポイントが多い??サイドスプリッツシリーズ
ピラティスインストラクター必修の13レッスン:Lesson5 STOTT PILATES原則について詳しく知りたい=呼吸
バレルの使い分けが知りたい!マットとスパインコレクターでシングルレッグエクステンション
テキストの順番は後ろでも初心者がやるべきリフォーマーエクササイズ?レッグサークルズ
一瞬でマスターする裏技:ピラティスエクササイズを修正時に見ていくポイント
- All
- myofascia
- o脚
- お悩み
- キューイング
- コア
- シニア
- スタビリティ
- ニュートラル
- ピラティスイントラ入門
- ピラティスキャデラック
- ピラティスチェア
- ピラティスマシン
- ピラティスマット
- ピラティスリフォーマー
- プログラミング
- マタニティ
- モビリティ
- 上肢
- 下肢
- 中級
- 回旋
- 筋膜
- 股関節
- 肩甲骨
- 胸椎
- 脊椎
- 腹腔内圧
- 見る目
- 試験対策
- 試験対策、下肢
- 運動制御
- 運動学習
- 集客
- 骨盤
ピラティスイントラの壁:お客様ができないのはキューイングの問題?
18年見て分かった最初の壁:ピラティスインストラクターの観察力
産後にオススメのエクササイズ:自分の経験をもとにまとめました!
☕️ break〻ピラティスを長く継続されているお客様に、いつも新鮮で楽しくレッスンを受けていただくために
筋膜と迷走神経:内側から治癒する
全然変化しない背骨も柔らかくなる?胸椎ガチガチさんの攻略
テキストの順番は後ろでも初心者がやるべきリフォーマーエクササイズ?レッグサークルズ
どうしても骨盤回旋する?いくら修正してもうまく教えることができない:リフォーマーのシングルレッグ
[ショートボックスシリーズ]リーンの動きが見抜けず、伝えるべきことや修正が上手くいきません
イントラの勘違い第3位:自分のキューイング、本当にお客様に伝わってる?
腕が苦手!イントラ必見:リフォーマーのフロントローイングは実は難しくない
「比べてみよう」:回旋のエクササイズはどのマシン、どんな姿勢でいつ取り入れるのがベスト?
フル試験を終えて何年経ってもできないエクササイズ:キャデラックのサイドベンド
アナトミートレインのアームラインAL腕線とは?その②、DFALの他のSFAL、DBAL、SBALについて
イントラの勘違い2位:プログラミングのことは全然わからない
モーターコントロールとピラティスとの関係性は?② 運動学習とは?
妊娠における身体の変化とピラティスの重要点
「比べてみよう」:マットのロールアップ、キャデラックのロールダウンとチェアのキャットスタンディング
マットのキャットは初心者からも出番が多いですがキャデラックでのキャットはなぜやらないの?
アナトミートレインのアームラインAL腕線とは?その①
運動制御(モーターコントロール)とピラティスとの関係性は?①
「比べてみよう」:リフォーマーよりキャデラックでのマーメイドはもはや定番のエクササイズ!
☕️ break〻エクササイズ中も関節がポキポキ鳴るのは身体からのメッセージ?
筋筋膜Myofasciaとは?アナトミートレイン以外の筋膜もありますか?vol2
筋筋膜Myofasciaとは?アナトミートレイン以外の筋膜もありますか?
エクササイズをスタートする前に既にお客様が疲れてる?スタープレップの攻略!!
ベテランイントラも避けてしまいがち:チェアのフロッグフロントとバック
「比べてみよう」:チェアのスワンダイブとスワンダイブフロムフロア
「わからない〜」と言われないシニア世代攻略ガイド:シニア世代に質の高い運動を
イントラの勘違い1位:筋肉を感じられないと効果がない、呼吸の腹圧は腹筋を強く締めること?
☕️ break〻「見る目を養う」についての囁き
上級者向けではないの?キャデラックのティーザーでイントラが観察するポイントとは?
アナトミートレインのSPLスパイラルライン螺旋線について
肩甲骨の安定、成功の鍵は背骨?チェアのワンアームプッシュプロン
深掘りしてみよう!イントラのお悩み1位:肩甲骨の話
ニーリングエクササイズの完全攻略:中級リフォーマーのチェストエクスパンション
ベテランイントラも避けてしまう横向きエクササイズ:チェアのサイドベンド
一流イントラなるために、x脚、o脚のレッスン秘訣のまとめ
左右差と足のクセでお悩みのイントラ必見:アントミートレインのラテラルラインLTLについて
深掘りしてみよう!色々な体勢の骨盤脊椎ニュートラル
Pilates Lover/online lab+
ピラティスを活用して、ご自身とお客様の心と身体をより良くする架け橋となる学習サイトです。
元理学療法士の経歴を持つピラティスインストラクタートレーナーの観点から、インストラクターが直面するお悩みを解決へと導きます。
Design by 杰王網頁設計